漢方内科

こんな症状でお悩みの方へ

  • 高血圧
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 糖尿病
  • かぜ
  • 胃腸炎
  • 更年期障害
  • 冷え性
  • 貧血
  • アレルギー
  • アトピー性皮膚炎

これらの症状でお悩みの方が、漢方内科をご利用になっています。

 

その他にも、一般的なお薬を長期で服用しているが治りの悪い方、ガンの治療による副作用の軽減のためや、ガンの治療が終わって再発防止あるいは免疫力を高めたい方にも、多くご利用いただいております。

漢方薬とはどんなものですか?

漢方薬とは、自然界にある植物や、薬効のある鉱物、動物などを加工した「生薬」を、複数組み合わせたお薬のことです。そのため、ひとつの処方で複数の症状に対応することが可能です。

 

漢方薬には二千年という長い歴史があり、その間に生薬の組み合わせや分量比など、多くの研究がなされて、現在の姿となっています。また、漢方薬には、人が本来持っている「自発的治癒力」を高める働きがあります。

漢方薬による治療とは

漢方薬が得意な分野

漢方薬はさまざまな症状の治療で使われますが、特に以下のような場合に有効です。

  • 女性の方に多い更年期障害、冷え性、貧血などに悩まされている場合
  • 社会の変化やライフスタイルの複雑化によるストレス病や生活習慣病、アレルギーにかかっている場合
  • 一般のお薬では十分な効果が得られない、または副作用が生じる場合
  • 糖尿病や高血圧など、一般のお薬との併用で優れた効果を発揮することが期待される場合

西洋医学との違いについて

西洋医学では、患者様から症状をお聞きし、検査を行い、検査結果をもとに特定の病名を診断し、その病名にもとづいた治療を行います。「病気」という、いろいろな臓器や組織の異常(身体の部分)を治療することが目標です。

 

一方、漢方を扱う東洋医学では、患者様の体質や心の状態なども含め、患者様を丸ごと病気に悩む病人として診ます。
そのため、明らかな病名がつかなかったとしても、体内にバランスの乱れがある場合は、病気以前の状態(未病)とみなし、治療を行います。なお、同じ病気であっても体質や症状、経過日数などによって、処方する漢方薬が異なることもあります。

当院の漢方薬について

服用から効果が出る時間について

効果を実感できるまでの時間については、症状や体質、個人差によって、異なります。患者様に合った漢方薬であれば、効果が現れるのに長い時間がかかることはありません。


頭痛、肩こり、吐き気、めまい、腰痛など、表に出ている自覚症状に対しては、出来るだけ早い病状の改善を目指しています。一方、患者様は表に出ている症状の背後に体質の歪みを抱えておられます。


当院では、この体質の歪みを是正するための漢方薬を同時に投薬しています。体質改善の効果は少し時間を要します。


受診のきっかけとなった症状が2週間以上して改善しない場合は投薬の見直しをしています。

副作用について

漢方薬は、自然界にあるものを原料とした「生薬」でつくられているため、一般的なお薬よりも副作用は少ないといえます。

 

ただし、症状や体質に合っていない漢方薬を飲むと、かえって症状を悪化させてしまう場合もあります。そのため、漢方薬を飲む際は、医師の診断を受けてから正しく服用するようにしましょう。

市販の漢方薬との違い

最近では、医師の診察がなくても、ドラッグストアなどで簡単に漢方薬を購入できます。このような市販の漢方薬は、病院で処方するものと比べると、生薬の含有量を少なくしている場合が多くみられます。

 

漢方薬には多くの種類があるので、症状や体質に合わせて処方することが大切です。そのため、一般の方が自己判断で漢方薬を選ぶのは危険です。また、一般のお薬と漢方を併用して使うことも多いため、医療機関できちんと診断した上で処方してもらうようにしましょう。

漢方薬の費用について

漢方エキス製剤と一部の煎じ薬用生薬において、健康保険が適用されます。

 

一般のお薬の場合、症状ごとにお薬が処方されます。たとえば、かぜを引くと、喉の痛みに痛み止めや咳止め、発熱には解熱剤、胃腸が悪い場合には胃腸薬、さらに抗生物質など、すべての症状を治すためにはたくさんのお薬が必要です。一方、漢方薬はひとつの処方で複数の症状に対応していることがよくあります。

 

「漢方薬は高い」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし、漢方薬を効果的に取り入れることで、治療の効率化だけでなく、経済的にも優しい治療を行うことが可能です。

漢方薬の飲み方について

一般のお薬と漢方薬を併用して治療を行うこともあります。ただし、場合によっては併用できないこともありますので、いま飲んでいるお薬がある場合は、必ず医師にお伝えください。

 

また、それぞれのお薬は間隔をあけて飲むことが多くあります。医師から服用に関しての説明があった場合は、服用の仕方には十分注意してください。

 

漢方薬は赤ちゃんや小さいお子様でも服用することができます。苦みを感じて飲みにくい場合は、ジュースなど甘いものと一緒に飲んでもらっても構いません。くわしくは、医師までお尋ねください。

漢方薬の特徴「スリーエス(3S)」について

当院では、漢方薬の特徴を「スリーエス(3S)」で表しています。

1. 効果が早い(Speedy) 

「漢方薬に即効性があるなんて意外!」と思われる方もいるかもしれません。漢方薬は、一般のお薬のように何かの症状をおさえる働きではなく、身体全体を活性化させる働きがあります。そのため、症状がはっきりと出る前に飲むことで、全体的に治すことが可能です。

 

かぜのひきはじめは、喉からくるものなのか鼻からくるものなのか、原因がはっきりしないことが多いものです。「なんとなくいつもと違う」「身体がだるいような気がする」、そんなときには漢方薬のほうが効果的なこともあります。

2. 安全(Safety) 

前述のとおり、漢方薬は、自然界に存在しているものからつくる「生薬」を組み合わせたものです。そのため、一般のお薬と比べると、より安心・安全であるといえます。

 

また、漢方薬にはたくさんの種類があるため、処方をするときは、それぞれの患者様の体質や症状に合わせ、より適切なものを選ぶことが可能です。そのため、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療ができ、安全性もより高いものとなります。

3. 体質改善効果がある(life Saving)

一般のお薬は、何かの病気や症状など、目に見える形で生じた不調に対処するものです。しかし、漢方薬には、「長い期間をかけて体質そのものを改善する」ものもあります。

 

病気を治すことはもちろん大切ですが、「病気にならない健康な身体をつくり、それを維持すること」は、もっと大切だと考えます。そのために、ご自分の身体のことをよく知り、漢方薬で「体質改善」を行っていきましょう。

ご相談はお気軽に

身体のことでお悩みでしたら、かしわばらクリニックまで、
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • tel_0568-89-0130.png
クリニック通信
医院紹介
交通案内
かしわばらクリニック
クリニック通信
医院紹介
交通案内